日本環境教育学会関東支部

日本環境教育学会関東支部の公式ブログです。

第10回支部大会および弥生集会のエントリー募集開始

 関東支部大会・弥生集会について、「参加」申込、ならびに、「発表・投稿」申込、を開始しました。

 それぞれ、下記の受付フォームから、必要事項の入力をお願いいたします。

 「参加」申込フォーム → http://bit.ly/1Z7DkcY

 「発表・投稿」申込フォーム → http://bit.ly/1ZPiEZr

※「参加」申込は、どなたでも可能です。ぜひ、ご参加ください。プログラム(暫定版)については、下記の記事をご覧ください。

※「発表・投稿」については、下記の記事をご覧ください。期日厳守でお願いいたします。

第10回支部大会・支部総会のご案内(第1報)

 ※関東支部会員に2015年12月28日にメール配信した内容です(ただし若干修正済)。

 今年度の支部大会・支部総会を、下記の通り開催する運びとなりました。なお、今年度は、弥生集会との同時開催となりました。この2つは、本来別々のイベントとして開催されてきましたが、今年度は関東支部創立10周年ということを踏まえて、同時開催します。

 また、開催にあわせて『日本環境教育学会関東支部年報』の第10号を、オンラインジャーナル形式で発行します。さらに、例年通り、学会本体との共催事業として、支部大会の中に2015年度修士論文・博士論文等合同発表会(関東地区)を位置づけます。

 これらについての参加申込/発表投稿申込については、準備ができ次第、改めてご案内いたします。まずは、第1報として、今年度の概要および関連日程について、お知らせいたします。例年よりご案内が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。


◆◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇       日本環境教育学会 関東支部
◇     第10回支部大会・支部総会のご案内(第1報) ※転載歓迎
 ─────────────────────────────────◆

<開催概要>

【日時】2016年3月13日(日)9:00〜18:00

【会場】学習院大学 目白キャンパス 北1号館3階

【申込】事前申込にご協力ください。関東支部ウェブサイトと学会ウェブサイトに、参加申込フォームへのリンクを設置しています。(※現在準備中)

【資料代】1,000円 ※当日、会場でお支払いください。
    なお、弥生集会(教員セミナー+プロジェクト研究報告)のみ参加、関東支部大会(10周年企画+論文等発表)のみ参加、は各500円です。

<プログラム>

8:30 受付開始
9:00〜11:00 第7回環境教育教員セミナー
      『アクティブ・ラーニングと環境教育・ESD』
11:00〜14:00 プロジェクト研究報告
(12:00〜13:00 昼食休憩)
14:00〜15:30 関東支部10周年記念企画
15:30〜17:00 関東支部論文等発表会
 ・研究実践発表(口頭発表)
 ・修士論文・博士論文等合同発表会(関東地区)
17:00〜18:00 支部総会

<論文等発表および支部年報への投稿>

【資格】発表・投稿できるのは以下の方ですが、当日の参加・聴講はどなたでも可能です。
 A 支部大会での研究実践発表 → 支部会員のみ可能
 B 支部年報への論文投稿 → 支部会員のみ可能
 C 修士論文・博士論文等合同発表会での口頭発表 → 学会員である学生・院生はどなたでも可能
 ※支部会員とは、学会員であり、かつ関東支部にも別途、入会申請(無料)をしている方です。

【エントリー方法】関東支部ウェブサイトから、発表投稿申込フォームに記入してください。(※現在準備中)

【エントリー締切日】上記A〜Cの発表・投稿形態によって締切日が異なりますので、あらかじめご確認ください。
 上記Aで・・・
  「発表要旨」を年報に掲載 → 発表申込は1/31必着、要旨提出は2/15必着
  「研究実践論文」を年報に掲載 → 発表申込・論文提出ともに、1/31必着
 上記B(研究実践論文を年報に掲載)→ 投稿申込・論文提出ともに、1/31必着
 上記C(発表要旨を年報に掲載)→ 発表申込は1/31必着、要旨提出は2/15必着

※要旨は2ページ、研究実践論文は4または6ページで、指定書式でご執筆いただきます。Aの場合のみ、要旨か研究実践論文の一方を選んでご提出いただきます。
 研究実践論文は、幹事会による閲読がありますので、締切日が早くなっています。

<お問い合わせ>

〇 弥生集会(教員セミナー+プロジェクト研究報告)については、
 学習院大学教育学科飯沼研究室まで
 (メール:20130001★gakushuin.ac.jp)

〇 関東支部大会(10周年企画+論文等発表)については、
 関東支部事務局/麻布大学教職課程(福井)まで
 (メール:eekanto★office.nifty.jp)

※★は半角アットマーク

第32回定例研究会のご案内

 今年度最初(通算第32回)の定例研究会を、下記の通り開催いたします。
 参加費は無料ですので、みなさまのご参加をお待ちいたしております。

【日時】7月19日(日)14:00〜17:30

【会場】立教大学(池袋キャンパス)4号館別棟1階 4151教室

【内容】プロジェクト研究IV『最終報告書』検討会(5)

 (1) 関東地区学会員対象アンケート結果の報告(福井智紀/麻布大学

 (2) 『研究成果報告書』の草稿検討会(報告原稿執筆者)

【趣旨】

 関東支部は、2012年度から、学会プロジェクト研究IV「持続可能性をめざす大都市圏における環境教育・ESDの具体化に向けて」(研究代表者:福井智紀・佐藤真久)に取組んできました。

 いよいよ研究の最終年度を迎え、成果の取りまとめとしての『研究成果報告書』(仮称)の作成が進行しているところです。

 今回は、報告書の第2章にも掲載を予定している、昨年度末に実施した関東地区学会員を対象としたアンケートについて、結果の報告を行います。

 また、これまでに提出されている草稿を取りまとめ、報告書の全体像を念頭に置きながら、各章の読み合わせと検討などを行いたいと思います。

【プログラム】

(13:00 支部幹事打ち合わせ・会場設営)

 14:00 開会挨拶・プロジェクト研究IV経過報告(支部事務局)

 14:10 (1) 関東地区学会員対象アンケート結果の報告

(15:10 小休憩)

 15:20 (2) 『研究成果報告書』の草稿検討会

 17:30 事務連絡(支部事務局)/閉会

◎会場へのアクセス http://www.rikkyo.ac.jp/access/

 ※開催日が日曜日のため、正門は閉まっている可能性が高いです。 池袋駅方面から来た際には、正門を通りすぎた先にあるタッカー門(12号館脇の門)から入場してください。

◎ アクセスマップ↓
http://www.rikkyo.ac.jp/access/

 上記の印刷用PDF↓
http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/_asset/pdf/ike_root.pdf

◎ キャンパスマップ↓

http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/

 上記の印刷用PDF↓
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/_asset/pdf/img-campusmap_ike.pdf

第9回支部大会のプログラム

 第9回支部大会のプログラムは、以下の通りです。皆さまのご参加をお待ちしております。なお、支部会員と関東地区学会員の皆さまには、すでに郵送にてお届けしております。

 なお、ご出席いただける方は、できるだけ下記から事前参加申込をお願いいたします。当日申込の方は、CD-ROMが当日不足した場合にはお渡しできないことがありますので、事前申込にご協力をお願いいたします。

《事前参加エントリーフォーム》 http://goo.gl/forms/iBkXMWHJ4J
【日 時】 2015 年3月7日(土)10:30 〜 17:00(受付開始10:00)

【会 場】 学習院大学 北1号館(〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1)

  3階 北1302教室(受付北1301教室)

【参加費】 1,000円 (資料・CD-ROM代金を含みます)

【日程】
10:00〜10:30 受付
 10:30〜12:00 第1セッション(午前の部)
研究実践発表(1)/修士論文・博士論文等合同発表会(関東地区)
 (12:00〜13:00 昼食休憩)
  13:00〜14:30 第2セッション(午後の部)
 研究実践発表(2)
  (14:30〜14:45 小休憩)
   14:45〜15:15 支部総会
 (15:15〜15:30 小休憩)
     15:30〜17:00 プロジェクト研究IVワークショップ
    (17:00 閉会 ※閉会後に懇親会を予定)

【プログラム】

 研究実践発表(1)/修士論文・博士論文等合同発表会(1) 10:30〜12:00
《会場:北1302教室》※1:修士論文・博士論文等合同発表会、※2:研究実践発表

A−1(10:30〜11:00)※1
 持続可能な地域づくりにおける教師の役割―宮城県公立小学校A教諭の自己形成史より―
 鄭姨華(東京農工大学大学院)
A−2(11:00〜11:30)※2
 公害資料館づくりにおける教師の役割―新潟水俣病資料館に着目して―
 楊珊珊(東京農工大学大学院)
A−3(11:30〜12:00)※2
 ESD化された環境教育プログラムにおける参加者およびスタッフの変容
 ○村山史世(麻布大学)・小此木美咲(麻布大学)・小宮菜摘(武蔵野美術大学

(12:00〜13:00 昼食休憩)

 研究実践発表(2) 13:00〜14:30
《会場:北1302教室》

A−4(13:00〜13:30)
 市民参加型テクノロジー・アセスメントに関する人々の意識―学生調査と市民調査の結果を踏まえて―
 福井智紀(麻布大学 生命・環境科学部
A−5(13:30〜14:00)
 富士山科学研究所における環境教育プログラムの指針
 ○堀内一義・小石川浩・濱泰一・本郷哲郎(山梨県富士山科学研究所)
A−6(14:00〜14:30)
 実践報告 平和教育にアクティブ ラーニングを取り入れる試み
 「核軍縮はなぜ難しいのか?―囚人のジレンマ心理を体験してみよう―」
 小川かをり(早稲田大学教育学部

(14:30〜14:45 小休憩)

支部総会】14:45〜15:15 北1302教室
   ※支部会員以外はオブザーバー参加となります。

(15:15〜15:30 小休憩)

【ワークショップ】15:30〜17:00 北1302教室

 学会プロジェクト研究IV(持続可能性をめざす大都市圏における環境教育・
 ESDの具体化に向けて):これまでの経過のまとめと意見交換

 関東支部では、東日本大震災福島原発事故を受けて、持続可能
性に関わる大都市圏独自の諸問題に焦点を当てた中長期的なテーマ
を設定することになりました。テーマ名称は、「持続可能性をめざ
す大都市圏における環境教育・ESDの具体化に向けて」とし、
2012年度より学会本体からプロジェクト研究IVとしての承認と財政
援助を受けております。
 今回のワークショップでは、昨年度と同様に、これまでの経過に
ついて中間総括を行うとともに、今後の方向性や具体的な計画につ
いて意見交換を行うことにしました。皆さまのご参加をお待ちして
おります。

  プロジェクトリーダー:福井智紀(麻布大学 生命・環境科学部
  佐藤真久(東京都市大学 環境情報学部)

閉会(17:00)

(※閉会後に懇親会を予定)

第9回支部大会・第9号支部年報の執筆要領について

 ※発表・投稿のエントリーについてはひとつ前の記事をお読みください。

 この度、執筆要領と書式設定済みのファイル(Word形式)を公開しました。

 以下からダウンロードできますので、ご利用ください。

→ http://goo.gl/4Cixdi

 ○ 支部年報執筆要領.pdf
 ○ 書式設定済.doc

 リンク先を開くと、ファイルが表示されますので、クリックしてください。「書式設定済」のファイルを利用する場合、オンライン上で編集するのではなく、ダウンロードしてから編集することを推奨します。ダウンロードのためのアイコンは、ページの上部中央に表示されます。

 開封の際、ソフト(MS-Word)の設定によっては「保護ビュー」で開き、編集についての警告が出る場合がありますが、「編集を有効にする」をクリックして問題ありません。

 ご不明な点がありましたら、関東支部事務局までお問い合わせください。

【問い合わせ先】

 日本環境教育学会関東支部 事務局

 E-MAIL:eekanto★office.nifty.jp

(★は半角アットマーク)

第9回支部大会・支部総会のお知らせ(第1報:エントリー募集のご案内)

 日本環境教育学会関東支部の第9回支部大会・支部総会を、以下のとおり開催いたします。また、これにあわせて『日本環境教育学会関東支部年報』の第9号を、オンラインジャーナル形式で発行します。さらに、例年通り学会本体との共催(弥生集会の一環)として、支部大会の中で2014年度修士論文・博士論文等合同発表会(関東地区)を開催します。
 これらの発表・投稿を、下記の通り受け付けますので、お申込みをお待ちしております。なお、発表・投稿形式により資格・締切日が異なりますので、ご注意願います。
 支部大会への事前参加の受付も開始しましたので、発表・投稿はしないが参加したいという方のお申込みも、お待ちいたしております。


【主 催】 日本環境教育学会関東支部

【日 時】 2015 年3月7日(土)10:30 〜 17:00(受付開始10:00)
※発表件数により開会・閉会時間は変更になることもあります。また、閉会後に懇親会を行います。

【会 場】 学習院大学 北1号館(〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1)

【参加費】 1,000円(※年報への投稿のみで大会不参加の場合でも掲載料として同額をいただきます。)

【資 格】 発表・投稿できるのは以下の方ですが、当日の参加・聴講はどなたでも可能、年報も無料で閲覧可能です(支部総会のみ支部会員限定です)。

  支部大会での研究実践発表(口頭発表)⇒ 支部会員のみ可
  関東支部年報への研究実践論文の投稿 ⇒ 支部会員のみ可
  修士論文・博士論文等合同発表会での口頭発表 ⇒ 学会員である学生・院生はどなたでも可
支部会員とは、学会員であり、関東支部にも別途入会(登録)申請をしている方です。今回あらたに支部会員として入会(登録)申請をしていただくことも可能です。また、学生・院生は関東地区の方でなくても構いません。口頭発表は、例年1件30分ですが、発表件数によって変更になることもあります。なお、関東支部年報はオンラインジャーナル化されましたので、学会ウェブサイトに後日掲載され、無料で閲覧できます。

【締切日】

 上記Aで発表要旨を年報に掲載 ⇒ 発表申込は1/31必着、要旨提出は2/10必着
 上記Aで研究実践論文を年報に掲載 ⇒ 発表申込・論文提出ともに、1/31必着
 上記B(研究実践論文を年報に掲載)⇒ 投稿申込・論文提出ともに、1/31必着
 上記C(発表要旨を年報に掲載)⇒ 発表申込は1/31必着、要旨提出は2/10必着
※要旨は2ページ、研究実践論文は4または6ページで、指定書式でご執筆いただきます。Aの場合のみ、要旨か研究実践論文の一方を選んでご提出いただきます。研究実践論文は、幹事会による閲読があります。

【エントリー専用ページ】

《発表・投稿エントリーフォーム》
http://goo.gl/forms/1Al3DyZTYs
※発表・投稿をされる方は、こちら(↑)からお申込みください。

《事前参加エントリーフォーム》
http://goo.gl/forms/iBkXMWHJ4J
※発表・投稿はしないけれども当日参加したいという方は、こちら(↑)からお申込みください。お申込みいただいた方には、当日、要旨集を含むCD-ROM(支部年報第9号を収録)をお渡しします。当日申込の場合には、部数が不足する可能性がありますので、2月28日(土)までに事前参加申込をお願いいたします。
※関東支部大会翌日3月8日(日)の弥生集会・教員セミナーについては、事前申込は不要ですので、8日(日)にのみ出席される方は、記入しないようにお願いいたします。

【問い合わせ先】

 日本環境教育学会関東支部 事務局
 E-MAIL:eekanto★office.nifty.jp
(★は半角アットマーク)

第31回定例研究会のご案内

 今年度4回目(通算第31回)の定例研究会を、12月7日(日)に、下記の
通り開催する運びとなりました。
 今回も、プロジェクト研究IVに関する内容です。
 木村学さん(文京学院大学)と三田秀雄さん(杉並区立東田中学校)から、
報告書の担当箇所について草稿をご提案いただける予定です。
 さらに、学会法人化に関する意見交換会も行います。学会法人化や定款案に
ご意見・ご質問等のある方も、この機会にご参加ください。
 なお、第9回の支部大会・支部総会は、来年3月7日(日)に開催予定です。
 支部大会および今年度の『支部年報』のエントリー等に関する詳細について
は、改めてご案内をさせていただきます。
 それでは、年末のお忙しい時期ではありますが、みなさまのご参加を、お待
ちいたしております。
 
※所属・住所・メールアドレス等にに変更のあった方は、支部事務局までお知
 らせください。また、研究会についての葉書を毎回発送しておりますが、届
 いていない方は新しいご住所をお知らせください。

※今回の研究会について、葉書の案内状には「今年度第2回目」とありますが、
「今年度4回目」の誤りですので、訂正してお詫び申し上げます。


◆◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇       日本環境教育学会 関東支部
◇           第31回定例研究会のご案内  ※転載歓迎
 ─────────────────────────────────◆

 今年度4回目(通算第31回)の定例研究会を、下記の通り開催いたします。
 参加費は無料ですので、みなさまのご参加をお待ちいたしております。

【日時】12月7日(日)14:00〜17:30

【会場】立教大学(池袋キャンパス)5号館2階 5210教室

【内容】プロジェクト研究IV『最終報告書』検討会(4)
   (あわせて「学会法人化に関する意見交換会」も実施)

(1)「子どもの成育環境からみた大都市圏における持続可能性
   〜大都市に育つ子どもたちのために〜」木村学さん(文京学院大学

(2)「大都市圏の学校ではじまっている自然体験学習・ESD
〜善福蛙の取組みを事例として〜」三田秀雄さん(杉並区立東田中学校)

【趣旨】

  関東支部では、現在、「プロジェクト研究IV:持続可能性をめざす大都市
圏における環境教育・ESDの具体化に向けて」(研究代表者:福井智紀・佐
藤真久)に取組んでおります。3年目を迎え、『最終報告書』を作成する段階
となりました。今回も前回に引き続き、実際の草稿を取り上げて、読み合わせ
と検討等を行いたいと思います。木村学さん(文京学院大学)と三田秀雄さん
(杉並区立東田中学校)から、原稿案をご紹介いただける予定です。
  また今回は学会法人化に関する意見交換会も行います。新法人の定款案が
学会サイトに掲載されています。学会法人化や定款案にご意見・ご質問等のあ
る方は、この機会にご参加ください。

【プログラム】

(13:00 支部幹事打ち合わせ・会場設営)

 14:00 開会挨拶・プロジェクト研究IV経過報告(支部事務局)

 14:10 話題提供(1):木村学さんから話題提供

(15:10 小休憩)

 15:20 話題提供(2):三田秀雄さんから話題提供

(16:20 小休憩)

 16:30 学会法人化に関する意見交換会(学会事務局)

 17:30 事務連絡(支部事務局)/閉会挨拶(支部長)

◎ アクセスマップ↓
http://www.rikkyo.ac.jp/grp/kohoka/campusnavi/pmap/ikebukuro.html
 上記の印刷用PDF↓
http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/_asset/pdf/ike_root.pdf

◎ キャンパスマップ↓
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/
 上記の印刷用PDF↓
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/_asset/pdf/img-campusmap_ike.pdf

(※支部会員にはメール&葉書で同内容をご案内済みですので、ご確認いただけますと幸いです。)