日本環境教育学会関東支部

日本環境教育学会関東支部の公式ブログです。

第4回支部大会・支部総会のお知らせ(プログラム)

 この度、日本環境教育学会関東支部の第4回支部大会・支部総会を、以下のとおり開催いたします。総会以外は支部会員でなくとも参加できますので、多くの皆様方のご参加をお待ちしております。

 例年通り、学会との共催として、2009年度修士論文・博士論文等合同発表会(関東地区)を同時開催いたします。

 また今年は、事務局でミニ座談会を企画いたしましたので、こちらもよろしくお願いいたします。

[日 時]2010年3月7日(日)10:00 〜 17:00

[会 場]大正大学巣鴨校舎(〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1)

     1号館2階 125教室:A会場,122教室:B会場,会議室2:C会場

  JR:池袋駅東口から都営バス乗換え「堀割」下車徒歩2分
     「板橋駅」から徒歩10分
     巣鴨駅から都営地下鉄三田線に乗換え「西巣鴨駅」下車徒歩2分
  地下鉄:都営地下鉄三田線西巣鴨駅」下車徒歩2分
  都 電 :都電荒川線三ノ輪橋・早稲田間)「新庚申塚駅」下車徒歩7分

http://www.tais.ac.jp/access/index.html
(↑アクセスマップ)

http://www.tais.ac.jp/campusmap/index.html
(↑キャンパスマップ)

※例年と会場が異なりますのでご注意ください。また、準備の都合上、大学内
 に順路等を掲示できませんので、予め1号館の位置をご確認ください。

[日 程]

10:00 〜 10:30 受付

10:30 〜 12:00 研究実践発表(1)/修士論文・博士論文等合同発表会(1)

12:00 〜 13:15 昼食休憩

  << 12:15 〜 13:00 支部総会>>

  ※総会参加者は昼食を予めご持参ください

13:15 〜 14:45 研究実践発表(2)/修士論文・博士論文等合同発表会(2)

14:45 〜 15:00 休憩

15:00 〜 17:00 座談会

  『子ども・学校・社会をつなぐ環境教育の展望』

18:00 〜 20:00 懇親会


第4回支部大会・支部総会のプログラム


【研究実践発表(1)/修士論文・博士論文等合同発表会(1)】10:30〜12:00

《A会場》研究実践発表

A−1(10:30〜11:00)
 バードウオッチャーによる集団形成について
 高橋正弘(大正大学

A−2(11:00〜11:30)
 「人間にとって良質な環境とは」をさぐるために
 岩田好宏

A−3(11:30〜12:00)
 環境保全活動・環境教育推進法の課題〜社会教育法研究の視点から
 降旗信一(東京農工大学

《B会場》研究実践発表※B−1/修士論文・博士論文等合同発表会※B−2・3

B−1(10:30〜11:00)
 JENESYSプログラム参加者の環境認識の変化
 ―自由連想法に基づく連想語頻度と認識構造の比較を通して―
 ○滝之入芳輝(東京都市大学)・小泉真吾(武蔵工業大学大学院)・佐藤真久(東京都市大学)・岩本泰(東海大学)・吉川まみ(川崎市)・小澤紀美子(東海大学

B−2(11:00〜11:30)
 日本におけるエコツーリズム概念の認識に関する研究
 ―自由連想法を用いたエコツーリズム実践者と大学生の認識構造の比較を通して―
 ○小泉真吾(武蔵工業大学大学院)・佐藤真久・小堀洋美(東京都市大学

B−3(11:30〜12:00)
 ESDと内発的発展論から見た地域発展モデル構築過程に関する研究
 ○永宮祐司(武蔵工業大学大学院)・佐藤真久・小堀洋美(東京都市大学

《C会場》修士論文・博士論文等合同発表会

C−1(10:30〜11:00)
 農山村地域の祭礼文化における口伝の役割
 山本恵(東京農工大学大学院)

C−2(11:00〜11:30)
 里山保全におけるコミュニティと環境教育に関する研究
 ―糀谷八幡湿地保存会を事例に―
 孟蘭(東京農工大学大学院)

C−3(11:30〜12:00)
 エコ・フェミニズムとしての女性運動
 ―アメリカ軍政下の奄美大島における名瀬市婦人会の活動を事例に―
 南郷展(東京農工大学大学院)

* * * * * * * * * * * *

12:00 〜 13:15 昼食休憩

支部総会】12:15〜13:00 A会場(125教室)

 ※昼食休憩中の開催ですので昼食をとりながらでも結構です。支部会員以外
はオブザーバー参加となります。

* * * * * * * * * * * *

【研究実践発表(2)/修士論文・博士論文等合同発表会(2)】13:15〜14:45

《A会場》研究実践発表

A−4(13:15〜13:45)
 韓国,日本,ブラジル,米国の環境教育に関連した法律の比較研究
 太田絵里(財団法人地球環境戦略研究機関)

A−5(13:45〜14:15)
 英国の大学院における環境人材育成の現状に関する研究
 ―2校の事例を参考として―
 ○早川有香(財団法人地球環境戦略研究機関 持続性センター)・太田絵里
 (財団法人地球環境戦略研究機関)

《B会場》研究実践発表

B−4(13:15〜13:45)
 日本の高等教育機関における持続可能な開発のための教育(ESD)の実施動向
 ―Baltic21大学プログラム(BUP)のESD11要素に基づく現代GP関連活動の分析
 を通して―
 ○佐藤真久・菊地慶子(東京都市大学

B−5(13:45〜14:15)
 ドイツにおける持続可能な開発のための教育の10年(DESD)認定プロジェクト
の現状分析
 ○金戸哲(東京都市大学大学院)・佐藤真久・小堀洋美(東京都市大学

B−6(14:15〜14:45)
 持続可能な地域の担い手育成における伊勢神宮式年遷宮」の意義
 ―ESDの展開に向けて―
 ○吉川まみ(川崎市環境局地球環境推進室)・佐藤真久(東京都市大学

《C会場》修士論文・博士論文等合同発表会

C−4(13:15〜13:45)
 グローバリゼーション下における日本酪農の持続可能性に関する研究
 〜マイペース酪農を事例に〜
 平澤舞衣子(東京農工大学大学院)

C−5(13:45〜14:15)
 自然体験活動への「ローカルな知」の位置付け
 ―パッケージドプログラムの可能性と課題―
 温山陽介(東京農工大学大学院)

C−6(14:15〜14:45)
 環境教育における「経験」概念の研究
 ―農山村における自然体験学習の経験主義的基礎づけ―
 野田恵東京農工大学大学院)

* * * * * * * * * * * *

【座談会】15:00〜17:00 A会場(125教室)

 『子ども・学校・社会をつなぐ環境教育の展望』

<開催趣旨>

  2010年5月に筑波書房から『学校環境教育論』という本が出版されます。関
支部の会員が多数執筆に参加しており、過去の定例研究会で話題提供してい
ただいた内容も豊富に含まれています。

 そこで、本書を貫くサブテーマである上記の表題のもと、監修者のひとりで
もある阿部治支部長・学会長と執筆者をパネラーとした公開座談会を企画いた
しました。

 なお、この座談会での議論の一部も本書に収録されます。

 皆さまのご参加をお待ちいたしております。

 〔パネラー予定者〕(一部変更の可能性があります)

 阿部 治(学会長・関東支部長:『学校環境教育論』監修者)
 小玉敏也(入間市藤沢南小学校・東京農工大学非常勤:編著者)
 福井智紀(麻布大学:編著者)
 飯沼慶一(成城学園初等学校教諭:分担執筆者)
 川北裕之(千葉県立市川工業高校:分担執筆者)
 佐藤真久(東京都市大学:分担執筆者)
 高城英子(松戸市立第一中学校教諭:分担執筆者)
 高橋宏之(千葉市動物公園:分担執筆者)
 松田剛史(北海道教育大学附属旭川中学校:分担執筆者)
* * * * * * * * * * * *
閉会(17:00)

懇親会(18:00 〜 20:00)


参加できない支部会員の方へ


 今年度の会費を納入いただいている方には、大会後、『関東支部年報』第4
号を送付いたします。

 会費を未納の方は、所定額の納入をよろしくお願いいたします。

 支部の年会費は、一般2000円、学生・院生(社会人は除く)1500円です。

 2009年度の会費には、支部大会会場でお配りする『関東支部年報(第4号)』
の1冊分代金が含まれております。

 納入についてご不明な点がございましたら、関東支部事務局までお問い合せ
ください。


支部会費の一部値上げについて(総会議題)


 関東支部会員の方は、メールで配信されておりますニュースレターをご覧下さい。