日本環境教育学会関東支部

日本環境教育学会関東支部の公式ブログです。

第44回定例研究会のご案内

第44回定例研究会は当初予定していたフィールド企画(新宿御苑ツアー)を変更し、下記の通り開催する運びとなりました。今回は、関東支部に新たに加わった幹事より自身の活動紹介を通した3件の話題提供をおこないます。新幹事が加わり、今後の関東支部の活動内容や方向性などを考える機会になればと考えております。参加はどなたでも可能ですので、関東支部に限らずみなさま奮ってご参加ください。

【日時】2021年7月24日(土)15:00~17:00


【会場】オンラインZoom会議室


【対象】どなたでもご参加いただけます。


【申込】要事前申込→

forms.gle

 ※お申し込みいただいた方へ当日午前中にZoom接続情報をメール送付します。


【参加費】無料


【プログラム】


 15:00 開会挨拶(支部長)
 15:10 話題提供1 松井孝夫(日本自然保護協会・利根商業高等学校
 15:25 ディスカッション
 15:45 話題提供2 矢動丸琴子(千葉大学
 16:00 ディスカッション
 16:20 話題提供3 豊田正明(高崎商科大学)
 16:35 ディスカッション
 16:55 事務連絡(事務局長)
 17:00 閉会

(以上)

一般社団法人日本環境教育学会関東支部規約

 2021年3月20日に開催された日本環境教育学会の第15回支部総会において、関東支部規約が一部改正されました。今回は、一般社団法人日本環境教育学会支部規約の改正に伴い、関東支部規約の第6条の文言の一部「支部規約第5条の」を「支部規約第6条の」に修正しました。

一般社団法人日本環境教育学会関東支部規約

第1条(趣旨)本規約は、一般社団法人日本環境教育学会支部規約第3条に基づき設置される関東支部に関して、必要な事項を定めるものである。

第2条(事務局)本支部に事務局を置く。その所在地については別に定める。

第3条(目的及び活動)本支部は、環境教育の推進を目的とし、関東地区を中心に以下の活動を行う。

 (1) 支部大会の開催
 (2) 定例研究会の開催
 (3) 年報の発行
 (4) ニュースレター等の発行
 (5) その他、目的を達成するために必要な事業

第4条(総会)年に1回、定期総会を開く。総会は本支部会員の10 分の1(委任状提出者を含む)の出席をもって成立とする。総会での議決は出席者の過半数とする。

第5条(役員)

 (1) 支部長:本支部支部を代表する支部長を置く。支部長は一般社団法人日本環境教育学会正会員の中から総会において選出する。任期は1年とし、継続はこれを妨げない。
 (2) 幹事:支部長は一般社団法人日本環境教育学会正会員の中から10名以内の幹事を総会において指名し、総会で承認を得る。支部長は必要に応じてさらに3名以内の幹事を、総会の承認を得ずに追加指名できる。幹事の任期は1年とし、継続はこれを妨げない。
 (3) 副支部長:支部長は幹事の中から1名を副支部長に指名する。副支部長は支部長を補佐し、支部長に事故ある時は、これを代行する。任期は1年とし、継続はこれを妨げない。
 (4) 事務局長:支部長は幹事の中から1名を事務局長に指名する。任期は1年とし、継続はこれを妨げない。

第6条(幹事会)本会に支部を運営する幹事会を置く。幹事会は、支部長および幹事(副支部長と事務局長を含む)から構成される。幹事会をもって、一般社団法人日本環境教育学会支部規約第 6 条の支部運営委員会とする。

第7条( 規約改正)規約の改正は幹事会で原案を作成し、総会で承認を得る。

附則 この規約は 2012 年 3 月 3 日から施行する。
附則 この規約は 2014 年 4 月 1 日から施行する。
附則 この規約は 2018 年 3 月 11 日から施行する。
附則 この規約は 2019 年 7 月 1 日から施行する。
附則 この規約は 2021 年 3 月 20 日から施行する。

第15回支部大会・支部総会のご案内

**************<開催概要> **************

【日時】2021年3月20日(土)9:00~13:00
【会場】オンライン(Zoom会議室)
    ※ブレイクアウトルームを用いたパラレルセッション
【参加費】無料
【参加資格】当日の参加・聴講はどなたでも可能(支部総会のみ関東支部会員限定)
【申込】要事前申込(https://forms.gle/6JBGPepVuBkm1XSu6
  ※ 3月10日(水)までにお申し込みください。
  ※ お申し込みいただいた方へ大会前日にZoom接続情報をメール送付します。

【日程】
8:45 受付開始(Zoom 開場)
8:50 開会挨拶・Zoomの説明
9:00 ~ 11:30 研究実践発表 および 修士論文・博士論文等合同発表
        ※ブレイクアウトルーム(A会場・B会場)
11:30 〜 12:10 発表者とのディスカッション
        ※ブレイクアウトルーム(前後半に分けて7名ずつ)
12:20 ~ 13:00 支部総会 ※ 支部会員以外の方はオブザーバー参加

*************<プログラム>**************

【A会場】(発表15分・質疑応答5分)
9:00-11:30 研究実践発表(7件)

9:00-9:20
 農法の比較相対化と環境教育
 ○森谷昭一(森谷工房環境教育部)

9:20-9:40
 SDGsとライフキャリアの一体的学びの実践とその効果の比較
  -初等教育から高等教育まで-
 ○中口毅博(芝浦工業大学
9:40-10:00
 社会対話の実践「環境カフェ」のオンライン化
 ○多田満(国立環境研究所)・田中迅(九州大学

10:05-10:25
 コロナ禍の学校外環境教育
  ードイツの奉仕義務をめぐる議論を中心にー
 ○渡部聡子(東京大学

10:25-10:45
 オンラインSDGsワークショップの可能性
  ―サイエンスアゴラ2020における実践―
 〇村山史世(麻布大学講師)・清水玲子明治大学兼任講師)
  ・小林久美子(千葉大学大学院生)・松田剛史(藤女子大学特任准教授)
  ・勝浦信幸(城西大学客員教授)・石井雅章(神田外語大学准教授)

10:50-11:10
 消費者の農に関する意識や行動に対するコロナ禍の影響
 ○宮脇愛子(千葉大学大学院園芸学研究科)
  ・三島孔明千葉大学大学院園芸学研究科)

11:10-11:30
 小学校における森林ESDの教育方法としての課題
 ○板倉浩幸(相模原市立相原小学校/東京農工大学大学院連合農学研究科)

【B会場】(発表15分・質疑応答5分)
9:00-10:45 研究実践発表(5件)
10:50-11:30 修士論文・博士論文等合同発表(2件)

9:00-9:20
 国立公園のビジターセンターの立地と気候変動対応
 ◯佐々木啓(東京大学大学院農学生命科学研究科)
  ・山本清龍(東京大学大学院農学生命科学研究科)
  ・中村和彦(東京大学大学院農学生命科学研究科)

9:20-9:40
 長野県飯田市遠山地域における学校教育と公民館教育の地域連携の特質と課題
 ○関根瑞希麻布大学 環境保健学研究科)

9:40-10:00
 農村地域における自然教育の方法に関する研究
  -コロナ禍の社会を焦点にして-
 ○岡健吾(北翔大学教育文化学部)

10:05-10:25
 食品加工販売業のSDGsの視点からの評価と情報提供に関する研究
  -岡山県西粟倉村を事例として-
 ○山口勇海(芝浦工業大学)・中口毅博(芝浦工業大学

10:25-10:45
 在留外国人を対象としたごみ学習会の効果に関する研究
  -群馬県大泉町を事例として-
 〇関根大樹(芝浦工業大学)・中口毅博(芝浦工業大学

10:50-11:10
 ヒト・動物・環境の関係についての
  俯瞰的理解を促す理科教育プログラム開発のための基礎的研究
 ○西愛未(麻布大学環境保健学研究科)

10:10-11:30
 日本の水族館における
  新型コロナウイルス感染症(COVIT-19)対応と水族館教育の課題
 ○小山こまち(東京農工大学

【発表者とのディスカッション】
 発表者ごとに個別のブレイクアウトルームで、
 自由にディスカッションしていただける時間を設けます。
  11:30-11:50 A会場で発表した7名
  11:50-12:10 B会場で発表した7名

---------------------------------------------
(以上、敬称は省略させていただきました。)

第43回定例研究会のご案内

※転載が遅れて申し訳ございません。本記事は、日本環境教育学会員には、すでにニュースレターでご案内済です。

【日時】2021年2月23日(火・祝) 15:30~17:00
【会場】オンラインZoom会議室
【申込】要事前申込(https://forms.gle/ecQa1SKbnJXEzCoPA
  ※お申し込みいただいた方へ当日午前中にZoom接続情報をメール送付します。
【参加費】無料

【プログラム】
 15:30 開会挨拶(支部長)
 15:40 発表「環境課題の系統的分類」森谷昭一(森谷工房)
 15:55 質疑応答
 16:10 自由討論
 16:50 事務連絡(事務局長)
 16:55 閉会挨拶(副支部長)
 17:00 閉会
 (※終了後にZoom上で1時間程度、懇談の時間を設ける予定です。)

第15回支部大会発表および第15号『関東支部年報』 投稿の募集について

※下記は、関東支部会員にはメール(ニュースレター第163号)で配信済みです。なお、メールには、チラシも添付していました。
※チラシは、下記の共有リンクから取得できます。
https://drive.google.com/file/d/1b0EJHqUrdiFT75u8cYrY7qTZRhs47QK7/view?usp=drivesdk


 一般社団法人日本環境教育学会関東支部の第15回支部大会・支部総会を、以下のとおり開催いたします。また、開催にあわせて『日本環境教育学会関東支部年報』の第15号をオンラインジャーナル形式(学会ウェブサイトで無料閲覧可能)で発行します。さらに、例年通り支部大会の中で、2020年度修士論文・博士論文等合同発表会(関東地区)を実施します。
 これらの発表・投稿を、下記の通り受け付けますので、お申込みをお待ちしております。なお、発表形式により資格・締切日が異なりますので、ご注意願います。添付のチラシも合わせてご確認ください。

【日  時】2021年3月20日(土)10:00 〜 13:00 を予定)
【会  場】オンライン(予定)
【参 加 費】無料
【参加資格】当日の参加・聴講はどなたでも可能(支部総会のみ関東支部会員限定)
【発表形式】添付チラシのとおり
【発表資格】添付チラシのとおり
【締 切 日】
  発表要旨の投稿 ⇒ 発表申込は2/5必着、要旨提出は2/19必着
  研究実践論文の投稿 ⇒ 投稿申込・論文提出ともに、2/5必着
【申し込み先】forms.gle/864TA5WRYRLTVefR6

第42回定例研究会のご案内

※本内容は、関東支部会員の皆様には、すでにメール配信済みです。


 今回は、気候変動対策に関連する3件のご講演をいただく予定です。
 今後の本格的な議論に向けた素地を作る機会になればと考えております。
 関東支部会員に限らず、みなさま奮ってご参加ください。

【日時】2020年12月20日(日) 15:00~17:00
【会場】オンラインZoom会議室
【参加費】無料
【プログラム】
 15:00 開会挨拶(支部長)
 15:10 講演1:我が国の脱炭素に向けた政策
    上田康治 氏(環境省大臣官房政策立案総括審議官)
 15:40 講演2:豊かな森を造る×脱炭素×地域活性化
    高木幹夫 氏(日能研代表/ウエスタ・CHP取締役/NPOしんりん理事)
 (16:10 休憩)
 16:20 講演3:欧米の地域レベルにおける気候変動教育の傾向と日本の教育実践への示唆
    高橋敬子 氏(未来のためのESDデザイン研究所代表)
 16:50 総合討論
 17:20 事務連絡(事務局長)
 17:25 閉会挨拶(副支部長)
 17:30 閉会(※終了後にZoom上で1時間程度、懇談の時間を設ける予定です。)

【参加申込】

 下記のフォームから、前日までに、メールアドレスをお知らせください。
 折り返し、当日の午前中に、接続情報をメールでご案内いたします。

https://forms.gle/opRn3KgkuWWFQQEY7

関東支部第41回定例研究会(オンライン)のご案内

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月の支部大会は中止となりました。
しかし、オンラインでも代替発表の機会を設けることが重要と考え、今回は先の支部大会にエントリーいただいた中から3名の方にご発表いただきます。
関東支部会員に限らず、みなさま奮ってご参加ください。

<開催概要>
・日時:2020年10月17日(土) 15:00~17:00
・会場:オンラインZoom会議室
・申込:要事前申込(forms.gle/ahZGt9ZPVUwJ7K7R6
  ※お申し込みいただいた方へ当日午前中にZoom接続情報をメール送付します。
・参加費:無料
・プログラム(発表15分・質疑応答15分):
15:00 開会挨拶(支部長)
15:10 発表1:『はじめての原発ガイドブック』を用いた原発の是非をめぐる教育効果の検証
   浜泰一(東京大学)・ 楠美順理(中京大学
15:40 発表2:動物を題材にしたバリアフリー環境教育教材の開発
   山口雪子(岡山短期大学)・ 浜泰一(東京大学)・ 白石幸江(ひめねずみ社)
16:10 休憩)
16:20 発表3:Google Mapとデジタルガイドを利用した干潟観察教材の開発
   荻原彰(三重大学)・ 北川奈穂(エムイーシーテクノ)
16:50 事務連絡(事務局長)
17:00 閉会 ※終了後にZoom上で1時間程度、懇談の時間を設ける予定です。